やわはっく

日常の「気になる」を調べてます!

使い放題の格安simは実用に耐えうる速度を出せるのか調べてみた

f:id:yawato9614:20160911184335j:plain

最近人気の格安SIM。

スマホを安く使えそうな気はするけれど、通信速度や通話機能などで問題はないの?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
ボクも最近変えようかと悩んでいたので、格安SIMや最近注目されつつある使い放題格安SIMについて調べてみました。

格安SIMって?

SIMカードとは、インターネット・通話をするためのICカードです。
ドコモやソフトバンクなど携帯キャリアでスマートフォンや携帯電話を購入する際も、はじめからSIMカードが入っています
格安SIMはプロバイダ(MVNO)が携帯キャリアからインターネット・通話の回線を借りて、SIMカードを使った低価格なインターネット・通話サービスです。


SIMカードにはネットが使える「データ専用SIM」とネット・通話ができる「音声通話SIM」の2種類があります。


これらのサービスは、キャリアよりも安くインターネットや通話機能が利用できるため格安SIMと呼ばれています。
格安SIMでは毎月の携帯代を半額以下にできたりと大幅な節約が可能です。
月々のランニングコストを削減できることが格安SIMの利点です。

格安SIMの特徴

メリット

 月額料金が安く、通信料は圧倒的に安い
 電波のつながりやすさは携帯キャリアと同じ精度がある
 MNP(ナンバーポータビリティ)を利用できる
 多くのプランがあり、柔軟に選べる
 2年縛りがない

デメリット

 長時間の通話は割高になる
 音声通話に対応していないものが多い
 利用できないキャリア関連サービスが多い:キャリアメール・キャリア決済・年齢認証など
 (キャリアのメールアドレスが使えなくなる代わりに、Yahoo!メールやGmailなどPCでも使えるメールアドレスを利用します。)
 キャリアによる端末価格の割引を受けられない 
 テザリングを利用できないケースある
 通信速度が遅くなる可能性がある
 格安SIMを利用できない端末もある
 クレジットカードでないと利用できないものが多い 

利用できる端末

 SIMフリーのスマートフォン
 多くのdocomo、auの端末
 ワイモバイルのスマートフォン
 SIMに対応しているタブレット、格安SIM対応のモバイルWi-Fiルーター

利用できない端末

 auのiPhone6、iPhone6 Plus
 SoftBankのスマートフォン(SoftBankは電波を提供していません)
 SIMに対応していないタブレット

 

f:id:yawato9614:20160911184927j:plain

使い放題格安SIMと実用性

通信量の上限があるSIMだとネットを使っているときに通信量が、いつ上限に達してしまうのか常に気になってしまいますよね。
制限なしのSIMを選べば上限を気にせずに使えます。それが使い放題(無制限)の格安SIMです。


多くの格安SIMではデータ通信量に上限が定められています。しかし少数ながら無制限に使える格安SIMがあります。


Youtubeやニコニコ動画、Huluなどの動画をよく見る人、Google Play MusicやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスを使いたい人には使い放題格安SIMがおすすめです。


格安SIMを比較する上で通信速度は重要なポイントになります
使い放題格安SIMは容量が無制限だからこそ、混雑具合によって通信速度が左右されやすく最大通信速度が遅いものが多いです。

※通信速度の目安

 通信速度が0.7Mbps以上なら普通画質の動画は途中でほとんど止まらずに見れます。
 1Mbpsでネットがある程度サクサク見れます。2Mbps以上ならネットが快適に見れます。


 テザリングをする場合は、最低でも1Mbps、ストレスなく使うには2Mbpsくらいは必要です。

 

使い放題格安SIMは、有名どころではU-mobile、ぷららモバイル、b-mobileの3社があります。
「実際に使ってみてどうなの?使い勝手にストレスを感じるの?」ここでは、実際使ってみた評判をまとめてみます。

・これからに期待できるU-mobile

平日の通信速度は十分実用に耐えられます。
夜間だとテザリングをする場合は少し遅いですが、それ以外の一般的な使い方(動画視聴、サイト閲覧)なら不満なく使えます。
休日の夜は1Mbps程度に低下し、アプリのアップデートやダウンロードをするには少し通信速度が遅く感じます。
使い放題格安SIMの中では通信速度が一番速いのですが、時間帯や場所で速度にばらつきが激しく一定した速度が保たれないのがネックです。

 

・最高速を求めないけれど安定した高速通信を望めるぷららモバイル

最大通信速度3Mbpsの使い放題格安SIMです。
通信速度は3社の中で一番遅いですが、3Mbpsもあれば動画やWeb閲覧など、だいたいのことは問題なくできてしまう速度です。
3Mpbsという上限があっても一定の通信を保っているので、そこまで遅さに対するストレスは感じません。
スマホで動画を見るくらいならほとんどの時間帯で再生途中で止まらずに見ることができますが、平日の18時から24時にかけては再生途中で止まることがわりと発生します。


通信速度が全般的に遅いため、テザリングをしてパソコンやタブレットで使うなどには適しません。


通信速度は遅いけれど通信が安定し日常的使用には問題がないためユーザーの根強い支持を得ているようです。

 

・価格を少しでも抑えられるb-mobile

月額料金的にはb-mobileが一番安いのですが動画を見る場合に読み込みが超遅延するなどの問題があります。
2015年4月以降から通信速度がかなり改善されてきています。

それぞれに特徴があります。実際使って見なければわからないのが現状です。
ちなみに、通信速度は、使い放題格安SIMよりもデータ用量制限版格安SIMが速く約5Mbps前後、携帯キャリアは30Mbps前後です。

 

結論

使い放題格安SIMはまだまだ全体的に安定してるとは言えませんが、「通信量上限なし、使い放題」というのはやはり魅力的なサービスです。

毎日沢山の動画を見たり、動きの激しいスマホゲーム等をする人にはストレスに感じる場面が多いかもしれません。

しかし、ライン等での連絡やインターネットを使った調べ物が中心といったユーザーに関しては、いつも通り使える上に料金は1/3以下 といった破格の節約効果が期待できるので、是非検討してみて下さい。

 

ボクは自宅ではWifiを使っているので、外出先での調べ物程度であれば格安SIMを使った方が大幅にお得でした。

月額の携帯電話料金が11000円⇒3580円と大幅に節約出来た為、貯蓄に回せるお金が増えたので良かったです!

 

皆さんも、自分の利用法にあったもので、価格や使ってみたときの快適性を比べて是非検討してみて下さい。

これからブログをはじめるならワードプレスが絶対におすすめ!7つの理由

f:id:yawato9614:20160910152511j:plain

ブログを始めるときに、どこのブログサービスを使えばいいのか?

迷ってしまいますよね。
今回は、「ワードプレスが絶対オススメ!」な理由と個人的意見をまとめてみました。
これから始めるブログライフの参考にしてみてください。

初めてのブログ。ワ-ドプレスと無料ブログの違いまとめ

初めてブログを作成する基礎知識として、次のことは知っておきましょう。
無料ブログには広告の表示義務がある
・利用しているブログサービスが破綻するとブログも終了
・無料ブログではサイトの譲渡が自由にできない
・ブログ上に個人情報や誹謗中傷なことを書くのはNG
・アカウント取得にはメールアドレスが必要

 

f:id:yawato9614:20160910152607j:plain

ブログを始めるとなった時、まずは無料か有料か、どのブログサービスにするかを考えますよね。
無料ブログ(アメーバ、ライブドア、FC2など)やワ-ドプレスで作るブログなど、
利用するブログサービスによって各々メリット・デメリットがあります。

※無料ブログのメリット

・無料で作れる。お金がかからない
・手軽に始められて、気軽にやめれる
・簡単にブログを作成できる。

※無料ブログのデメリット

・広告が表示されてしまう
ブログが突然削除される可能性がある
・自由にカスタマイズしにくい
・基本的に独自ドメインが使えない(安全性が低い)
・禁止事項などの規約が多い

 

突然の削除については最近だと「やぎろぐ」さんが記憶に新しいと思います。

どんなに有名なブログに育て上げても、このように匙加減1つで消されてしまうのは怖いですね。

※ワードプレスのメリット

・独自ドメインでブログを始められる
独自ドメインで作ったブログは自分の所有物で削除リスクがない
・愛着が湧くので長く続けることができる
カスタマイズなど自由度が高い
・ブログの運営が便利にできている
・ブログを使って収入を得られやすい
・テーマが充実している

 

無料ブログに比べると、やはり自分でレンタルサーバーを契約したりなど敷居が高い印象があると思います。しかしやってみれば案外簡単ですよ。

※ワードプレスのデメリット

・レンタルサーバーやドメインに費用がかかる
・慣れるまでは少し難しく感じる
・デザインのカスタマイズには知識が必要になる
・新規ドメインは、すぐにアクセス数は増えにくい

 

それぞれのメリット・デメリットはわかりましたか?

それに補足して、もう少し簡単に分けてみると


※こんな方には無料ブログがおすすめ

・ブログに一切のお金をかけたくない
・飽きっぽい方。長く続ける自信がない
・ブログ更新が不定期、めったに更新しない
・ブログデザイン、広告を一切気にしない
・日常の何気ない日記を書きたい

・収益について特に興味がない


※こんな方にはワードプレスがおすすめ

自分だけのオリジナルブログを作りたい
・長期的にブログを続けようと思っている
ブログのデザインにもこだわりたい
・ブログを使って自分をアピール、情報を発信したい
・ブログを書きながら収入を得たい
・ブログを将来的な自分の財産にしたい
という感じですが

良質なコンテンツが作りやすいワードプレスは、今やとても人気で普及してきています。
稼げているアフィリエイタートブログ、アフィリエイトサイトは、ほとんどがワードプレスで作られているのではないでしょうか。
個人的にも、無料ブログは自分の資産になりにくく、結局はいろんな有料オプションをつけるくらいなら選びません。
無料ブログとワードプレスなら、断然ワードプレスをオススメします。

さて、そこまでワードプレスをオススメする理由ですが。。。

 

ワードプレス。オススメの7つの理由

SEOが強い。

 SEOを意識したサイト構成、具体的に言うとGoogle検索上位表示に強いブログシステムになっていて、内的SEOがすごく整っています。
 SEOに強いということは、集客性に断然有利だということです。
 アフィリエイトブログ運営とSEO対策は密接につながっています。キーワードでGoogleで上位化することはアフィリエイトブログの収益を左右します。
 SEOの知識がなくてもワ-ドプレスを選ぶだけで、スムーズなスタートを切ることができます。

ブログデザイン(テーマ)が豊富で無料。

 ワードプレスはとにかく、デザイン・テーマが豊富です。自分にあった、自分のテーマが必ずみつかります。

豊富なプラグイン。

 拡張機能でたくさんの機能を装備することができ、フル装備ブログができます。

豊富な使い道。

 ブログを運営する、ホームページを制作する、集客ツールとして使う、会員制サイトとして使う、アフィリエイトに活用するなど。

広告がない。

 広告がなく見やすいというのはとても大きなポイントとなります。

独自ドメインを使用できる

 セキュリティやプログラムの無料アップデートがしっかりして安心できます。

 こちらははてなブログpro等無料ブログの有料版では使用できるので、ここだけが魅力と言う方は無料ブログで良いかも知れません。

カスタマイズの自由度が高い。

 ブログを自由にカスタマイズできるます。デザインや内容まで何も文句をつけられる事がない。これはワードプレスの大きな魅力です。

レスポンシブ対応

 いろんな媒体に対応しています。無料ブログも最近はしっかり対応しているので、これは手打ちで作るHTMLサイトと比べた場合のメリットでしょうか。

f:id:yawato9614:20160910153748j:plain

ワードプレスのここがいい!

ワードプレスを使ってみて、ワードプレスのここが良かったと思う点です。

※ワードプレスの良いところ

・ブログ内の人気記事を自動的に表示させる
・表示している内容に関連する記事を表示させる
・ブログ内のリンク切れを自動で知らせてくれる
・記事を投稿すると自動でTwitterやFacebookと連携してつぶやきや投稿をしてくれる
・YouTube動画や画像などをポップアップで表示させる
・お問い合わせフォームを簡単に作成してくれる

かゆいところに手が届く的な、便利で効率性のよさもワードプレスの魅力だと言えますね。

ワ-ドプレスでブログやサイトを作成する場合

1・レンタルサーバー
2・ドメイン所得
3・レンタルサーバー内に無料で提供しているワードプレスのインストール

が必要になります。 
ワ-ドプレス開設費用として
ドメイン取得料金、レンタルサーバーの初期費用、レンタルサーバー月額料金×最低3か月分、がかかります。
それと運営費として月に数百円~千円程度のお金が必要です。

ちなみに、初心者でレンタルサーバーを借りるなら、個人的には格安で500円以下でレンタルできるロリポップや
独自ドメインのサービスがあるエックスサーバーがいいかなと思います。
とりあえずワードプレスを試してみたいという方は、無料のお試し期間があるレンタルサーバーを利用してみてもいいでしょう。

本日のおさらい

ワードプレスはだれでも利用し易いようにできています。
ちょっと試しに…といった気持ちでトライするにはとてもいいと思います。
これからのアフィリエイターにとってワードプレスは必要不可欠なツールでしょう。
いろんな記事を書いて、いろんな人に読んでもらいたいですね。
   

確定拠出年金って何?制度の仕組みやメリットについて調べてみた!

f:id:yawato9614:20160909110405j:plain

確定拠出年金」をご存知でしょうか?聞いたことはあるけれど、結局よくわからないという方も多いのではないでしょうか。

国が行う老後の保障は「公的年金」ですが、給付を引き下げる方向にあります。
公的年金だけでは十分な老後の収入が得られないとの言われる昨今、確定拠出年金は老後資産の有効な手段として注目されています。
確定拠出年金導入企業は増えていて、いまや、会社員のおよそ8人に1人が加入しています。
世界的にも、確定拠出型の企業年金制度が主流になりつつあり、日本においても今後、普及が進むものと考えられています。
今回は確定拠出年金のイロハをわかりやすくまとめてみました。

確定拠出年金とは

確定拠出年金とは、現役時代に掛金を確定して納め、その資金を自分で運用し、給付は運用しだいで年金額が違う私的年金のことです。
公的年金や企業年金などの従来の年金制度は「確定給付年金」と呼ばれ、国や企業が運用し、将来の年金の額がほぼ決まっていますが、
「確定拠出年金」では、加入者自身が資産を運用するため、将来支給される年金額はうまくいけば増え、うまくいかなければ減ることもあります。
運用実績により積立額が増減するため、将来の受給額は未定です
従来の年金とは異なるリスクのある年金ですが、節税という恩恵を受けながら、自分自身のための年金作りができる年金でもあります。

確定拠出年金制度とは国民年金や厚生年金などの公的年金に加えて、老後にもらえる年金を増やせるようにする年金制度です。

 

確定拠出年金の仕組みと特徴

確定拠出年金では、一人一人の専用口座が設けられ、会社が負担したお金はそこに積み立てられます。
自分の口座の運用をどのようにするかは一人一人が決めていきます。

確定拠出年金の大きな特徴は

 

・公的年金に代わるものではなく公的年金を補完するもので、60歳から公的年金が受給

 される65歳までの空白期間の収入源になります。

・掛金の額があらかじめ決まっていて、受給する年金額は運用しだいで変動します。
・自分の判断で資産を運用管理します(自己責任)

 

確定拠出年金の対象者は会社員と自営業者などです。公務員や専業主婦は確定拠出年金を利用することができません。


確定拠出年金には企業型と個人型の2タイプがあります。

企業型

勤め先の会社が掛金を負担します。最大51000円の掛金を確定拠出年金口座に入金してくれます。


個人型

自営業者等、確定拠出年金に加入し、自分で掛金を払います。掛金は最大68000円です


掛金額は、最低5,000円から限度額まで1,000円きざみで設定することができます。掛金拠出の中断や再開はいつでもできます。掛金の金額変更は、年1回(4月から翌年3月までの間)行うことができます。
その資産を、投資信託、預貯金、保険商品などの金融商品のなかから、自己責任のもと自分で商品を選んで投資します。運用益が出たら年金は増え、損失がでたら年金は減ります。

企業型と個人型の違いは以下のようになっています。

f:id:yawato9614:20160909111233j:plain

※確定拠出年金のポイント

 税制上の優遇がある
 税金と手数料がほとんどかかりません。
 運用して増えたお金(利益)に税金はかかりません。
 口座管理料、金融商品売買手数料はありません。(有料の場合もあり)
 毎月の掛金の額を所得控除することができます
 年金を受け取るときも控除が受けられます
ポータビリティ
 転職・退職後も、自分の確定拠出年金を継続して運用することができます

メリット・デメリット

※メリット

f:id:yawato9614:20160909111441j:plain

・加入者が自分の好きな運用方法を決めることができます。
・運用が好調であれば年金額が増えます。
・年金資産が加入者ごとに管理されるので、各加入者が常に残高を把握できます。
・一定の要件を満たせば離転職の時、年金資産の持ち運びが可能です(ポータビリティ)
・破綻のリスクがありません。また、後から給付の引き下げを行われることもありません。
・拠出限度額の範囲で掛金が税控除されます。

 

※デメリット

・投資リスクを各加入者が負うことになえいます。
老後に受け取る年金額が事前に確定しません
・運用するために基礎的な運用知識の勉強が必要となります。
・運用が不調であれば年金額が減ります。
原則60歳までに解約(現金化)できません。(退職金の代わりにはならない)
・勤続期間が3年未満の場合には、資産の持ち運びができない可能性があります。

 

☆投資金融商品の選び型、一口アドバイス

元本が保証される安全重視なタイプの商品7割、投資信託などリスクをとって増やそうとするタイプの商品3割の組み合わせ
日本国債関連商品
などは、リスクが少ないですね。

 

まとめ

どうでしょう。参考になりましたでしょうか。
老後不足するお金は自力で準備しなければなりません。確定拠出年金もそのための一つの方法です。
安心して老後生活を迎えるためにも確定拠出年金の特徴やメリット、デメリットを知り上手く活用していきましょう。

最新ドラマや人気の映画が見放題!CMで話題のhuluとは!?

f:id:yawato9614:20160907210935p:plain

最近とてもよく話題になっている動画配信サービス。
その中の一つの「hulu」。毎日のように、ラジオやテレビCMで流れていますね。
ドラマや映画好きなボクも早速試してみました。
一昔前は、動画配信って大丈夫なの?ちゃんと見れるの?難しいのでは?なんて思っていましたが、イイですね!
映画やドラマ好きにはたまりません。

huluとは

huluは人気映画やドラマ20,000本が 月額933円(税抜)で全ての動画が見放題のオンライン動画配信サービスです。
2011年8月31日に日本国内向けのサービスを開始しました。
インターネットに接続した液晶テレビ、パソコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機(PS3、Wii、3DS)などでhuluが利用できます。
今時の家庭用テレビにも当たり前に対応していて、マルチデバイス対応です。
年会費や初期費用などは一切かかりません。登録も操作も簡単で、登録して見たい映画やドラマを見つけ、すぐに観賞できます。

huluの特徴

・全ての動画が見放題、見放題の作品は10000本以上です。
・インターネット経由なのに画質がDVDよりも綺麗、720pのHD画質です。
・対応端末の種類が豊富でPS3でも再生できて、ネットさえ繋がっていればいつでもどこでも見れます。

ネット配信というと、どうしても重いのでは、途中で止まってしまうのでは、と心配になるところですがhuluは専用アプリの質が高く、通信も安定していて動画もサクサク見れます。
これはとても魅力です。
いくつかの動画配信を使ってみた私としては、読み込みが早くて、回線が遅く(8Mくらい)てもフリーズしないというのは大事なポイントだと思います。
画質が悪い、スムーズに見れない、これって動画配信のストレスの第一要因ですものね。

f:id:yawato9614:20160907211141j:plain

※どんな作品があるの?

海外ドラマとfulu提携の日テレ系ドラマが強みで豊富です
NHKドラマや、TBSドラマ、子供向けアニメも揃っています。
洋画や邦画が見れます。
ドラマ部門の充実度はすごいですね。古いものから数はかなりある印象です。
見始めたら一気に見たくなるのがTVドラマですよね。それが何話でも定額で視聴できるのは嬉しいですね。

huluのメリット・デメリット

※メリット

・自宅で視聴していた映画やドラマの続きを、外出先やスマートフォンを使って視聴することができる
・ネットが繋がっていれば、見たい時に、どこででも見れる
店舗に行く手間や返却する手間、延滞金などが掛からない
・他のサービスと比べてもコストパフォーマンスが圧倒的に良い:日割りにすると1日32円で好きなだけ作品が見放題です。
・HD画質なのでDVDで見るよりも綺麗
・見て面白くなければ、他の作品にすぐに切り替えれれる
アカウントホールド機能がある:見ない期間は無課金状態でお金がかからないようにする機能です。
・これからもコンテンツが増加・充実中である
・決済方法が豊富:クレジットカード、Paypal決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、iTunes Storeなど
・ネットが遅くても映像が止まったりしない。

レンタルしたいDVDが借りられていたということもなく、寒い中や雨の中レンタルに行く面倒がなく、すぐ見れます。
もちろん、返す手間も無く、延滞料金がかかる事もレンタル期限を気にすることもありません。
見ない期間は節約できるアカウントホールド機能とは、簡単にいえば長期視聴できない期間がある時に、最長12週間までアカウントを一時的に保留状態にする事ができる機能のことです。
この機能は3ヵ月で3回まで利用できます。

もう1度見たいドラマや、見たかったけど見逃したドラマが気軽に見れるのはいいですね。
お子さんがいる家庭などは、子供をあやす為に見せる場合やレンタルをしに外出しにくい場合もあると思うので、いつでも見れるという点はメリットだと思います。

最近は日本語吹き替え対応の洋画も増えた点はとてもナイスですね!

※デメリット

・新作映画が少ない
・ドラマ作品は充実しているが、映画作品が少な目
・早送りはできるが、チャプター飛ばしができない
・配信スケジュールの明記が無く、配信期限が把握しづらい

増加、充実中ですが、現時点では洋画や邦画のどちらも、新作映画はあまり見当たらない感じがします。
最新の映画が見たい人や、ドラマは見ないで映画だけ月に数本だけ見たいという人にとっては少し物足りないかもしれません。

youtu.be



他の動画配信サービスとの比較

「hulu」と似たようなサービスに、「U-NEXT」や「TUTAYA TV」などがあります。
違いを簡単にあげてみます。

「U-NEXT」は、配信数12万本とhuluとは比較にならないくらいの配信数があります。
ただし、全部が見放題な訳ではなく、実際に見放題作品はそのうちの2万本程度です。
その他の作品は、PPVという制度で1本事に購入しなくてはなりません。


ドラマが1本当たり200円~300円程度。旧作映画で300円。新作映画で400円程度するので、レンタルビデオ店より高めの設定になっています。
月額は1990円(税抜)でhuluの倍近い値段がしますが、1000円分のPPVに使えるポイントが付いてきます。これで新作は見るという感じです。
U-NEXTは家族間で同時視聴可能です

 

「TUTAYA TV」はアニメは豊富です。
月額はhuluと同じ933円(税抜)で作品が見れますが、月に見れる本数は20本です。そして全ての作品から選べるわけではありません。
また、ちょっと見て視聴をやめても1本とカウントされます。しかも48時間という視聴制限付きです。

動画配信サービスでは、PS対応は殆ど有りません。PS3に対応しているのはhuluだけです。
専用アプリも他社動画配信サービスに比べても、huluがとても安定してます。

☆hulu がオススメな人

 月に3本以上観る
 とにかく安くすませたい
 外出先や移動時間にも観る
 好きな作品を何度も観る
 海外ドラマをよく観る

☆U-NEXTがオススメな人

 家族で同時視聴したい
 毎月新作映画を1~2本くらい見る
 アダルトを見たい
 電子書籍で雑誌や絵本も見る

☆TSUTAYA TV がオススメな人

 月に観る本数が2~3本以下
 金額は気にしない
 アニメをよく観る
 自宅のテレビで観ることが多い

それぞれに個性があります。サービスを比較検討するときのポイントは、「観たいコンテンツ」「対応デバイスと画質」でしょうか。

「hulu」は2週間無料お試しがある!

気になるならば、まずは自分に合うかどうかを、2週間の無料体験で実際に試してみるのが一番早いと思います。
しかも制限なしで2週間見放題なのですから試さない手はありませんね。
その間に自分には合わないと思えば簡単に解約できます。無料期間中なら一切お金はかかりません。

f:id:yawato9614:20160907222751j:plain

☆注意点
2週間の体験期間が過ぎたら、自動更新で有料会員となってしまうのでサービスを解約したい場合はちゃんと解約しましょう。

さいごに

コストパフォーマンスは圧倒的にhuluが良いです。
ドラマやアニメなど1シリーズだけで10本前後借りなきゃいけないなんていうのは良くありますしね。
場所を選ばずいつでも視聴できるというのもかなり魅力です。
「たくさんの作品は観たい」だけど「あまりお金もかけたくない」し「レンタルだと返却が面倒」なんていう願いがかなう「hulu」は間違いなく便利ですね。
まずは、2週間無料お試しオススメします。

必見!熱中症対策に塩飴が良いワケ

暑い暑すぎです。猛暑日が続いています。なんでしょうこの暑さは?!

暦では立秋が過ぎましたが、それ何?みたいな感じです。
私の周りでも、バタバタと体調不良者が続出です。
今回は、即実行、即効果、今日から役立つ熱中症対策に「塩飴!」これです!

f:id:yawato9614:20160906181219j:plain

熱中症の症状・対処法

熱中症。意外にみなさん知っているようで、もともと体調が悪いため熱中症と気づかなかったり、
適切な処置をしていなかったりなのではないでしょうか。
なんか体調不良だな、夏風邪かな、ぐらいですませていませんか?

熱中症にはさまざまな症状があります。

※熱中症の症状

軽症  めまい、立ちくらみ、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発汗
中等症 頭痛、気分不良、吐き気、嘔吐、倦怠感
重症  意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温

 

熱中症かなと思ったら

※熱中症初期対処法

①涼しい場所げの移動(日陰やクーラーの効いている室内)
②衣服をゆるめ、身体を冷やす
③水分、塩水補給、できればスポーツ飲料が良い

 

※以下のような状態の時は医療機関に連れて行きましょう。

・本人の意識がはっきりしていない
・自分で水分や塩分(ナトリウム)が摂取できない
・症状が改善されない

 

高い気温や湿度、強い日差し、激しい運動、水分不足は熱中症の原因になります。十分気をつけましょう。
のどが渇くのは,脱水症状の一歩手前のサインです。覚えておきましょう。

f:id:yawato9614:20160906181510j:plain

先日、ニュースにもなっていましたが
風も通らない締め切った部屋で寝入ってしまい、室内温度がとても上がり、いつの間にか熱中症になってしまって
意識がなくなり、危ない状態になってしまっていたという話題がありました。
これは、怖いと思いました。疲れて寝入って、そのまま熱中症で意識がなくなるのです。
そんな特別なことではありません。往々にして私たちにもあることです。
熱中症は屋内でも起こるのです。そして、気づかないうちにこんなことにもなり得るのです。

熱中症対策には塩飴!

対処法でも触れましたが、熱中症には塩分の補給が大事です。
塩飴とは、砂糖と水飴でできる飴に塩を入れたものです。
コンビニやドラッグストアでもよく目にするようになりました。
塩飴には、塩分だけでなく、エネルギー源となる糖分も含まれます。これはかなり体調の改善には有効的です。

手軽にどこでも塩分が摂れる「塩飴」、塩分と糖分、両方がとれて一石二鳥の「塩飴」は熱中症対策に効果テキメンです。

めまい、脱水など熱中症らしい症状が出た場合は「危険信号?」と察知して塩飴を摂取してみると良いのではないでしょうか。


大事なことは「塩飴」を摂取するときは、必ず水分と一緒にとってください。
その時にとる水分は、できるだけ水にするようにしましょう。


スポーツ飲料やジュースなどを飲んでしまうと、更に糖分や塩分を摂取することになり、過剰摂取になるからです。

塩飴というくらいですから、しょっぱく甘い飴ではありませんが、熱中症対策に効果があるのは確かです。
いくつか、食べやすく人気のある塩飴をご紹介します。


・井関食品 熱中飴:レモン風味で食べやすいです。これは元々業務用なんですが、すごい人気です。


・味覚糖 塩サイダー:そのネーミングのとおり、サイダーのようにシュワシュワっと普通の飴と変わらず美味しいです。


・サラヤ 匠の塩飴マスカット味:フルーツキャンディのような感じです。他にもレモン、ハスカップ味があります

f:id:yawato9614:20160906181651j:plain

塩飴の効果と注意点

熱中症の原因の脱水症状には水分摂取が必要となりますが、汗をかいたら水分だけでなく塩分も体から出ています
熱中症でバランスが崩れた人間の生理機能を正常に働かせるためには、適度な塩分も補給する必要があるのです。
水分と一緒に塩飴を摂取すれば、水分と塩分と糖分が摂取でき、水分の吸収、体調の回復が早く
熱中症対策に非常に効果的だと考えられます。

注意点もあります。
塩の成分であるナトリウムや糖分は、摂りすぎると高血圧やむくみの原因になります。糖尿病や肥満のリスクなどもあります。
熱中症対策に良いからと言って、日常的にいくつも摂るのは避けましょう。
塩飴は一日一粒、多くても2粒です。
熱中症対策、塩分補給が目的なのです。たとえ美味しくても、食べ過ぎには気をつけてください

 

さいごに

簡単で手軽に熱中症対策ができ、効果があると注目されている塩飴。
塩飴には塩分、糖分共に入っているので、何かあった時のために持ち歩くのは良いかもしれませんね。
セルフケアとして、熱中症かなと思ったら十分な睡眠や休養、栄養をとり、体力の回復を図りましょう。

おでこはニキビが出来やすく中々治らない!?意外と知らない原因と対策

f:id:yawato9614:20160905155307j:plain

一度できたらこれが痛いし、かゆいし、しかも長引いてなかなか治らない、おでこニキビ。

おでこニキビがあると前髪を上げるのも恥ずかしいし、お化粧も上手くのらないし…
思春期ならまだしも大人になったのに、なんでまたおでこにニキビが?
これから跡になってしまったらどうしよう?
いつまでニキビに悩み続けなければいけないの?
意外と知らないおでこニキビのあれこれ。早速調べてみましょう。

 

 

おでこニキビの悩み

20代・30代の女性の場合、突然白ニキビが大量に発生することがありますよね。
おでこは顔の中でも目立つ部分なので、ブツブツやニキビで印象がガラっと変わります。
「顔」はとても重要です。自分の自信にもつながりますし、第一印象にも大きく影響してきます。
たかがニキビ、されどニキビ。おでこニキビの悩みは地味にツライです。
外出したくなくなったり、自分に自信が持てなくなってしまったり、気持ちの面にも影響を与えてしまいます。
人前にでるのが恥ずかしく、人前に立つのがどんどん苦痛にさえなってくる場合もあります。
大人になってからのおでこニキビは、思春期ニキビよりもデリケートで治りにくいのが特徴です。
脂性肌の人だけでなく、乾燥肌の人にも大人ニキビはできます。
ニキビは初期段階から白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビと悪化していきます。

f:id:yawato9614:20160905155408j:plain

おでこニキビの悩みは尽きません。

・生理前になるとニキビができやすくなった
・ポツポツとしたおでこニキビが繰り返しできる
・ニキビが乾燥しカサついている
・おでこニキビは治りづらい

挙句の果てには

おでこにニキビができる→見られるのが嫌だから髪で隠す→もっと酷くなる→もっと隠したいからメイクする→かなりの重症ニキビがでる。
という負のスパイラルです。

おでこニキビの原因

思春期ニキビの原因が皮脂の過剰分泌のせいなら、大人ニキビの原因は?
思春期のニキビはホルモンバランスによるものですが、大人になってからのニキビは私たちの日常生活の中に潜んでいます。


おでこニキビの原因

・睡眠不足
・ストレスによるホルモンバランスの乱れ
・皮脂の過剰分泌
・偏食や油分の取り過ぎ
・スキンケア(クレンジングや洗顔方法、メイク)の間違ったやり方


おでこニキビの原因はほとんどが生活改善で排除できることばかりです。
おでこにニキビができるのは、身体からのSOSのサインかもしれません。

ちなみに、おでこは新陳代謝が活発なため、ニキビ跡は残りにくいそうですよ。

おでこニキビの治し方、対策

おでこニキビは顎ニキビと違ってメカニズムは実はシンプルなんです。
おでこニキビを悪化させる原因は主に「皮脂と髪」です。
おでこは皮脂量が多く、髪の毛が触れ汚れやすいので、ニキビができやすく悪化しやすい部分です。
おでこニキビの悪化は、汚れ、もしくは洗い残しと言ったことが原因となっている場合がほとんどです。
おでこに前髪がかかっていると、毛先がニキビに触れて、それだけで刺激になります。
髪は見た目では分かりにくいですが、かなりのホコリや雑菌がついているのです。

おでこニキビを治すには、外的刺激を排除するだけでも、かなり効果的です。

髪型を工夫する

おでこニキビを前髪で隠したい気持ちはとても良く分かりますが、おでこニキビを治したいのなら止めた方がよいでしょう。
ニキビを隠すために、おでこを前髪で覆うとその状態がさらにニキビの炎症や悪化を引き起こします。
おでこを丸出しにすることに抵抗がある場合には、髪を横に流してヘアピンで留めるのもいいでしょう。

どうしても無理な方はせめて家の中だけでもカチューシャをつけて髪をあげる等の対策を取ってください。

正しいスキンケアをする

大人のニキビ肌のスキンケアは、しっかり洗って余分な皮脂や角質、汚れを落とした後は、保湿をきちんとすることが基本となります。
ニキビができたからと言って、保湿をしないのはNGです。
おでこニキビの場合は、髪の生え際にクレンジング剤や洗顔料が残りがちなので、特に念入りにすすいでください。
「髪→体→顔」の順番で洗い、シャンプー類も洗顔料も完全に洗い落した状態で終えるようにしましょう。
これは大事なポイントです。お風呂に入ったらまずは頭から洗い始めて下さいね。
油分の少ない化粧品を使うようにしましょう。ファンデーションも、油分の多いリキッドやクリームタイプのものは避けます
パウダーファンデーションを保湿を行った肌に薄くのせるようにしましょう。
汗をこまめにふき取りましょう。
クレンジングはオイルタイプではなく肌に刺激の少ないクリームタイプを使用して、しっかりと洗顔で洗い流すようにしましょう。


また、便秘は大人ニキビの天敵です。おでこニキビは主に胃腸の不調などが原因とも言われます。
腸内環境の悪化はお肌へのダメージが大きいです。
便秘が解消したらニキビもキレイになったという事例もたくさんあります。

 

f:id:yawato9614:20160905155903p:plain

コツさえつかめば、実践できそうなことばかりです。しっかりケアしてニキビの悩みが早く解消されるといいですよね。

本日のおさらい

おでこニキビの治し方

・シャンプーや洗顔料の泡をしっかりと洗い流す
・負担の少ない化粧品を使い、特殊なケアを行わない
・髪をニキビに触れさせない
・汗をかいたらこまめにケアする
・正しく優しく洗顔を行っていく

これらのポイントを徹底するだけでもかなり改善できます。

大人ニキビができるのは、なんらかの生活習慣を改善した方が良いという体からのサインです。
十分な睡眠やストレスを溜め込まない、健康的な生活を送ることが、おでこニキの対策として最も有効なのです。

日々の洗顔で肌荒れ防止!美顔になる為の洗顔5つのコツ

f:id:yawato9614:20160904164245j:plain

毎日の洗顔はスキンケアの第一ステップとして、とても大切です。
洗顔は美肌の基礎であり、洗顔なくして美肌は成り立たないのです。
美肌になりたいと思うなら、まず清潔な肌を保つように心がけましょう。
洗顔は想像以上に肌に負担をかけます。
自分に合った洗顔料を選んで洗顔のコツを覚えて、洗顔の肌負担を軽減しましょう。
いかに、肌を傷つけずに汚れを落とすか。そしてうるおった肌を保つことができるかがポイントです。

ボクも男性ですが、20代の前半から洗顔に気をつかうようになりました。
洗顔に気を遣い予防してきた人とそうでない人では40代以降に肌の状態が大きく変わってくるので、かなり大事ですよ!

洗顔の効果

ターンオーバー(肌の再生)を整える

正しく洗顔をして汚れ、老廃物をしっかりと落とすことで、古い角質が自然に剥がれ落ちることができ、ターンオーバーを整えることができます。

洗顔後のケア効果を上げる

洗顔をすることで肌の表面に膜を張っていた皮脂や汚れがなくなるため、洗顔後の化粧水や乳液・美容液の成分が肌の奥まで浸透しやすくなります。

それらの洗顔効果によって

  •  シミを防ぐ
  •  肌の透明感UP
  •  肌にハリができる
  •  化粧水、美容液の効果UP
  •  肌の潤いUP
  •  化粧のりUP

となるわけですね。

洗顔の5つのコツ

ぬるま湯で洗顔する

クレンジングを済ませてから、まず顏表面に付着した汚れをさっと洗い流すために、顔をぬるま湯で洗います。

洗顔料をよく泡立てる

洗顔料をしっかり泡立てます。洗顔で重要なのは泡です。きめ細やかで弾力があり、つぶれないのが理想の泡です。
同じ洗顔料を使っても泡立てかたひとつで肌状態は変わります。

 泡立てるコツ

 最初に自分の手をよく洗う

 洗顔料を手のひらに取り、差し水をする
 空気を入れながら回すように泡立てる

※洗顔用の泡立てネットも安価で売っているので、それを使うのもオススメです!

優しく丁寧に洗う

f:id:yawato9614:20160904165231g:plain

泡は皮脂量の多いところからのせていきます。
Tゾーン(おでこ、鼻筋)、Uゾーン(あご、頬)の順番にのせ、汚れをなじませます。
力を入れすぎないように、軽くクルクルと円を描くように手を滑らせて泡に汚れをなじませます。
そして最後に目元や口元のデリケートゾーンを洗います。
ゴシゴシ洗いは厳禁です。洗顔料をつけて洗うのは20~30秒を目安にしましょう。

ぬるま湯で丁寧にすすぐ

f:id:yawato9614:20160904165318g:plain

ぬるま湯を使って丁寧に洗い流します。

体温より少し高めのお湯を使うと、肌表面に残った皮脂が溶けやすくなり洗い流されます。
温度が高すぎると、肌に必要な油分を洗い流してしまうし、逆に温度が低すぎると、肌に刺激が強すぎてしまうので気をつけましょう。
髪の生え際やフェイスラインなどにすすぎ残しがないよう、10回くらいを目安に丁寧に洗い流してください。

タオルで軽く押さえるようにして水分を吸い取る

タオルで顔を拭くときには、ゴシゴシこすらず、軽く押さえるようにしましょう。

☆ポイント

美肌のコツは、洗顔の刺激を避けることです。
 洗顔をしすぎない
 肌をこすって洗顔しない
泡で洗う時も、泡を洗い流す時も、そしてタオルで拭く時も、余計な力を入れないということが大事です。
特に手でゴシゴシ、タオルでゴシゴシ洗うのは良くありません
肌への負担をできるだけ抑えてた顔をするようにしましょう。

洗顔後のスキンケア

洗顔後の素肌には

1化粧水

2美容液

3乳液

4クリーム等

で肌を整えるのが鉄則です。


洗顔後のスキンケアは、洗顔後30分程度何も塗らずにそのままにしておき、肌の乾燥具合を見ながら適度に化粧水などをつけて保湿します。
乾燥が気になる方は、ヒアルロン酸やセラミド等が配合されたものを使うとよいでしょう。
大切なのは自分に合ったものを、正しい順番を守って使用することです。

 

さいごに

朝晩の洗顔を少しだけ意識して、今日から素肌美人を目指しましょう。
洗顔タイムが美肌作りタイムになりますように。

食べちゃ駄目!妊娠中に禁止&控えたい食べ物10つとその理由

f:id:yawato9614:20160903223058j:plain

赤ちゃんは大人と違って、有害物質を処理できないので、母体からの影響をまともに受けてしまいます。
妊娠中、どのような食べ物や飲み物に気をつけた方がいいのかを知っておく事が大切です。
妊娠していない時には効果のあるものでも、妊娠中には赤ちゃんに悪影響を及ぼすものもあるのです。
元気で健康な赤ちゃんを産むためにも気を付けましょう。

 

妊娠中に控えたい10の食べ物

妊婦さんが注意すべき食べ物は「口にするのを禁止する食品」「量を控えるべき食品」があります。

 

生肉・生の魚介類(禁止)


ナチュラルチーズ(禁止)


パセリ(禁止)

 

生卵(禁止)


大型の魚


レバー・うなぎ


昆布・ひじき


アルコール飲料(禁止)


カフェイン飲料


10ハーブティー(禁止)

 

なぜ食べたらいけないの?

妊娠中は免疫力が低下しているので、ちょっとした細菌にも感染しやすい時期だからです。
妊娠中は感染や食中毒の危険性が高いものはできるだけ避けるのが基本です。

生肉・生の魚介類

 生肉や生の魚介類はウイルスや寄生虫による食中毒の危険性が高いのです。
 生肉には寄生虫「トキソプラズマ」が付着している可能性があります。日本では豚からの感染例が多く挙げられています。
 生の魚介類で一番心配なのは「ノロウイルス」です。
 もし、妊娠中の女性がトキソプラズマに初感染した場合、生まれてくる子供に「精神発達の遅れ」「視力障害」「脳性まひ」などの先天性障害を生じる可能性があるのです。
 妊娠中は加熱調理し、絶対に生では食べないようにしましょう。

ナチュラルチーズ

 加熱殺菌していないナチュラルチーズには「リステリア」という菌が含まれています。
 流産や早産・新生児の髄膜炎や敗血症などの原因になります。

パセリ 

パセリは体内の毒素を消すという働きがあります。胎児は母体にとって異物です。ですから、胎児に悪影響を及ぼし最悪の場合流産に至る危険があるのです。

生卵

 卵の殻には「サルモネラ菌」が付着している可能性があります。
 サルモネラ菌に感染し、食中毒になっった場合、嘔吐や下痢を引き起こします。
 そして、下痢になると腸管が激しく蠕動するので、子宮筋も収縮するため、それが原因で流産につながる可能性もあります。
 妊娠中は卵を食べる際には必ず加熱するようにしましょう

f:id:yawato9614:20160903223729p:plain

大型の魚

 生態系の上の方にいる大型の魚は「水銀」が多く含まれています
 胎児は水銀の影響を受けやすく、脳神経障害を起こす可能性もあるとされています。
 これらは食べてはいけない食べ物ではなく、水銀量を考えた上で量を控えめにする食べ物です。

どんな魚に注意が必要なのか

 マグロ、キンメダイ、メカジキ、ツチクジラ、メバチ、マッコウクジラなどです。
 これらの魚は、妊娠が分かった時点で、摂取を避けることをおすすめします。
 食べるとしたら週に一回、少量程度に抑えましょう。

レバー・うなぎ

 レバーやうばぎはビタミンAが豊富です。
 ビタミンAは、とりすぎると胎児に先天性奇形を起こす可能性があります。 
 鶏レバーや豚レバー、うなぎのきもなどは100gで上限を超えてしまいます。 
 妊娠中はこれらの食品を控えて、果物・緑黄色野菜でビタミンAを補うことをおすすめします。

昆布・ひじき

 昆布にはヨウ素、ひじきにはヒ素が多く含まれています。
 ヨウ素を過剰に摂り過ぎると、胎児の甲状腺機能低下をまねく可能性があります。
 ヒ素を過剰に摂り過ぎると、脳の発達の影響や脳障害、催奇形性などの症状が出る可能性があります。
 ですが、日本人の1日に食べるひじきの平均量は0.9gと言われています。
 妊婦は1日4.7g以上のひじきを毎日継続的に食べなければ問題ないとしていますので、普通の食事をしていれば大丈夫でしょう。
 過剰摂取には注意しましょう。 

アルコール飲料

妊婦さんがアルコールを摂取すると、先天性疾患である胎児性アルコール症候群のリスクが高まります。 

カフェイン飲料

カフェインは妊婦・産婦に必要不可欠な鉄分やカルシウムの吸収を妨げてしまいます。
 1日カフェイン100mg以上を摂取してる場合、流産する人が多いといわれます。
・各飲み物のカフェイン量に関しては、1杯を150mlとすると
 ドリップコーヒー:100mg、紅茶:30mg、ウーロン茶:30mg、煎茶:約30mg、玉露:約300~350mg
 1日に1~2杯くらいにしておくといいでしょう。最近はノンカフェインの飲み物も豊富ですからね。

 

ハーブティー

ハーブティーには子宮を収縮させる作用のあるものが多いのです。お腹がはるだけでなく、流産の可能性を引き起こすものもあります。

一概に全てのハーブティーが駄目とは言えませんが、ブレンドされているものも多く判断が難しいので飲まないのが無難です。


妊娠中控えたい理由を述べてみましたが分かってもらえましたでしょうか。
これまで大好きで毎日のように食べたり飲んだりしていたものを、妊娠したからといって一切我慢するというのは辛いものです。
食べたいものを我慢してお母さんがストレスを抱えてしまうのも、赤ちゃんには悪影響だと言われています
十分加熱する、お刺身やお寿司などは鮮度のいいもの食べるなど、食べ方に注意して、一日の摂取量を決めるのがおすすめです。

 

まとめ

アルコールや生もの系は基本的に禁止食品ですが、他の食べ物については過剰摂取しなければ特に問題ないと思います。
生の食材にはしっかり火を通して食べる、バランスの良い食事を心掛ける、ができていれば問題はないでしょう。
妊娠中の食事制限は結構あって、期間も長く大変ですよね。でも、赤ちゃんのために避けられるリスクは避けたいところです。
大事な赤ちゃんのために、食事制限頑張りましょう!

冷え性は改善できる!原因を知って効果的に予防と対策をしよう!

f:id:yawato9614:20160903173919j:plain

・お風呂に入っても手足がすぐに冷えてしまう。
・布団に入っても手足が冷えて眠れない。
・一度冷えてしまうと、暖かい部屋にいてもなかなか温まらない。
・暑い夏でも足が冷えている。

冷え性あるあるですね。
冷え性のボクも、いつも体の芯が冷えてる感じです。

これからの時期特に辛くなるので、なんとかしたい冷え性。いろんな改善策を調べてみました。

 

冷え性の原因

冷え性とは一般的に、手足や腰、下半身などがいつも冷たい症状や体質のことです。


女性の実に7割近くの人が、この冷え症に悩んでいるといわれています。
体の他の部分は冷えていないのに、ある特定の部分だけが冷たさを感じるというのも、冷え性の特徴です。


冷え性になる原因はさまざまありますが、自律神経失調から起こる血行不良が原因の冷え性が増えているといわれています。

冷え性の原因は大きく5つに分かれます。

筋肉不足

熱を生み出すために必要な筋肉が足りていないのです。故に男性より筋肉の少ない女性の方が冷え性が多いとも言われます。

薄着冷え

ミニスカートや素足、おしゃれは我慢!と薄着過ぎていませんか?

血行不良

肩こり・頭痛の原因にもなります。自律神経が乱され、女性ホルモンもバランスを崩しています。

末端冷え

いつも指先の冷たく、酷い時は痛みもあります。末端冷えは血巡り悪化のサインでもあります。

内臓冷え

平熱は低めでいつも体が重く憂鬱です。臓器の働きが弱まり、消化や代謝も悪化している状態です。自覚できにくい分もっとも注意が必要な冷えと言えます。

冷え性の主な症状

冷え性の症状には、頭痛・肩こり、腹痛、下痢・便秘、慢性疲労感、眠れない、生理不順、胃がもたれる、風邪をひきやすいなどがあります。

 

どれも慢性的な症状として現れると辛いものばかりですね

冷え性は5つのタイプに分かれている

冷え性には5つのタイプがあります。

・自律神経失調タイプ
・低体温症(熱量不足)タイプ
・ホルモンのアンバランスタイプ
・低血圧タイプ
・貧血タイプ

 

知ってますか?寒がりと冷え性の違い?

「寒がり」とは、寒いのが苦手で、少しの寒さにも大きな寒さを感じる、寒さに過敏な人です。
厚着をしたり、暖かい場所にいたり、体を温めていくことで、体がよく温まります。
「冷え性」は、体全体は寒さを感じないのに、部分的に冷える症状をいいます。
いくら体を温めても手や足などの冷えた一部分はなかなか温まりません。

冷え性の予防・対策

冷え性体質は改善することができます。
早めに冷え性を自覚して、改善することが大事です。
冷え性の予防・対策は基本的に生活習慣と食習慣の改善です。

生活習慣

冷えを一言でいえば、血液の循環が悪くなることです。
からだを内側から温め、血行をよくし、自律神経をきちんと機能させることが大事です。
運動をして、身体の血行を促進することも必要なことです。
お風呂上りや寝る前などのちょっとした時間に、ちょっとした体操をしてみると、また体の冷え方が違ってきますよ。

食習慣

冷え性の人は、冷やす食べ物を減らし、体を温める食べ物を増やして、栄養バランスのよい食事をしましょう。
地下で育つ根菜類、冬に採れる物、寒い国で育つ食べ物には、体を温める働きがあります。
逆に夏野菜や果物、夏に採れるものですから、体を冷やす性質がありますから食べ過ぎには注意しましょう。
ショウガ、ネギ、ニンニク、大根、ごぼう、レンコン、にんじんなどは体を温める食品です。

f:id:yawato9614:20160903181541j:plain

日常の対策

・体の中から温める、血行をよくする食事をとる

 

・早寝、早起き、適度な運動など生活習慣を改善する


・筋肉量をアップさせる


・からだをしめつけるものは避ける、薄着志向もほどほどに。


・暖房の原則は頭寒足熱


・ぬるめのお湯でじっくりと温まる

☆体を温める部位

「首」「お腹」「足首」「太もも」「お尻」です。

首にスカーフを巻いたり、足首までカバーする靴下やハイソックスなどを履くと、より効果的に身体を温めることができます。
太ももとお尻を温めないと体は温まりません。太ももとお尻を温めることで、手足の冷えは改善されることが多いです。
腹巻やスパッツを履くと、冷えにくいですものね

体の外から冷やさない!体の中から冷やさない!冷えたら暖める!
当たり前のことですが、再認識しておきましょう。

 

冷え性に効く!改善策アレコレ

※冷えに効果的といわれる食品や漢方

f:id:yawato9614:20160903184153p:plain

唐辛子

唐辛子の成分・カプサイシンが血液の流れを良くして、体をあたためます。

根菜

大根・にんじん・レンコン、根菜類にはよい血液をつくる栄養がたくさん入っています。

発酵食品

血液をサラサラにする食品として注目されています。冷え性の人には、欠かせない食品です。

ヒハツ

冷えに悩む女性たちに、漢方でもあり、香辛料でもあるヒハツが、今注目されているそうです。

生姜

生姜の成分ジンゲロールは熱産生成分といわれ、生姜には冷えを改善するはたらきがあります。

高麗人参

人参は、血のめぐりを良くする、冷えに対する生薬としてよく知られています。他にもさまざまな効能がある万能薬です。

古来より親しまれている葛には、多くの有効成分が含まれていることで知られています。

※グッズ

f:id:yawato9614:20160903183736j:plain

湯たんぽ

ガスも電気も使わないから経済的。自然のやわらかな温かさで、体を気持ちよく温めてくれます。

靴下

5本指靴下がオススメですね。吸湿性・放湿性の高い絹の5本指靴下を最初に履いて、その上に天然素材の靴下を重ねて履きます。
また、温める機能がついた靴下は、今たくさんあります。こうした靴下は、ウール100%や綿100%の靴下よりも温かいです。

靴下を見直して、足元から冷え性対策に利用してみましょう。

腹巻

 人のからだの体幹部分である、お腹周辺を直接温めると、内臓に集まった血液が手足の先に流れます。
 腹部や腰部をあたためるというのは、大事です。女性は子宮と卵巣を集中してあたためるべき、とも言われるのはそういうことからなんでしょう。

 遠赤外線やゲルマニウムの効果などを加えた機能性腹巻、夏でも使用できるシルク素材の腹巻き、アウターにひびかない薄い素材の腹巻、発熱素材で作られた腹巻、おしゃれなレース柄の腹巻など、一枚つけるだけで、全然冷え方が違ってきますよ。

貼るカイロ

冷えを撃退するポイントは腰回りにあります。カイロを腰に貼れば、温まるだけでなく血巡りも良くなるので足先もポカポカです。

 

※運動

f:id:yawato9614:20160903183904p:plain

下半身の強化が代謝アップへの何よりの近道です。


足首と足の指を動かすストレッチ

足首を伸ばしたり、クルクル回します。足の指をグー・パーをするように動かします。
冷え性の原因のひとつに、足の関節の機能低下があるといわれています。足指体操は足先の冷えに効果があります。


ふくらばぎのストレッチ

立ったままでも、座ったままでもOKです。その姿勢で、かかとを上げ下げします。
ふくらはぎの筋肉は、血液を心臓へ送る重要な働きを持っています。ここの筋肉を動かすことで、血液の巡りを良くします。


手のストレッチ

手首をクルクル回します。腕をのばし、片方の手で手の平を反らせます。伸ばした腕は曲げないようにしましょう。


おじぎ体操

おじぎを5回~10回程度繰り返します。お腹に集まった血液を抹消に戻す体操です。腰をひねるよりも筋肉を大きく収縮させ効果があります。


青竹踏み、足の裏をたたく

足の裏にはツボがいっぱい。足の裏を叩いたり、もんだり、または青竹踏みをしたりして、足裏を刺激してみましょう。
これはかなり効果を実感しますね

※入浴

f:id:yawato9614:20160903184053j:plain

温冷浴

お湯と水、交互につかる入浴法です血液循環が良くなります

部分浴

体への負担が軽く、温熱による効果を得ることができます。

足浴

足だけをお湯につけて温まる入浴法です。バケツなどに足首が隠れる量の、やや高い温度のお湯をはり、両足をひたします。

足裏には全身のツボがたくさんあるため、全身が体の芯から温まります。血行がよくなり、疲労回復効果もあります。

かなり、身体が温まりますね。手軽でオススメです。

手浴

手と前腕を、たらいのような器につける方法が一般的です。42℃程度の湯に5分ほどつけると温まります。手が冷える人にはおすすめです。

半身浴

38度~40度くらいのぬるめのお湯に、おへその上くらいまで20~40分くらいゆっくりつかります。
血行が滞りがちな下半身を集中的に温めると、溜まっていた血液が全身をめぐり、ポカポカになります

循環器の病気の人にも安心です。寒い時期には、肩に乾いたタオルをかけて入浴するといいでしょう。

分裂浴

10~15分間お湯に入り、2~3分間浴槽から出ることを繰り返す入浴法です。同じ温度のお湯に長時間つかるよりも、体がよく温まります

保温効果のある、入浴剤、アロマオイル、ヨモギなどの薬草、お酢やお酒などを入れると温め効果がアップしますよ。

まとめ

f:id:yawato9614:20160903182515p:plain

まずは、自分がどんなタイプの冷え症になったのかを知ることが必要です。
毎日の少しの努力で、冷え性は改善できます
効果が出るまで時間はかかりますが、根気よく続けてみてくださいね。

妊娠初期にコーヒーは禁忌?妊婦のNG行動のホントの所を調べてみた

f:id:yawato9614:20160902203110j:plain

妊娠中って何をやっていいのか、何をやっちゃ駄目なのか気になりますよね?

 

よく言われるのはカフェインは摂っちゃダメって話や、薬を飲めないって話ですよね

 

今回は妊娠中にやらない方が良いと言われている事について、実際のところどうなのか!?

調べてみました。

(参考図書:山下守著 妊娠・出産マニュアルBOOK) 

 

 

妊娠中はカフェインは摂っちゃ駄目?

コーヒー、紅茶、緑茶(日本茶)と日常当たり前のように口にする飲み物には結構カフェインが含まれていますよね

 

妊娠中はカフェインの分解速度が遅くなります。

カフェインを大量に摂取する事で、分解待ちで体内に留まっているカフェインが胎児にまで届き、その結果死産や胎児の発育を阻害する可能性があると言われています。

ではその”大量”とは一体どの程度の量を示すのでしょうか?

研究機関のレポートによると1日1000mg相当の摂取で悪影響が出る事が報告されています。

ならそれ以下であれば問題ないのかと言うと

海外の情報によると、現在、食品中のカフェインについては、一日摂取許容量(ADI)のような健康への悪影響がないと推定される摂取量は設定されていません。

※食品安全委員会、ファクトシートより引用

カフェインについては、妊婦に限らず、これだけの量であれば健康に害は無いという保証はされていません

 

しかし、コーヒー1杯辺りのカフェイン量は68mg、緑茶は30mg、紅茶は30mg

と言う事を考えると、1日辺り1杯程度であれば体内で問題なく分解される為、カフェイン残留による胎児に異常が出る事はありません。

 

勿論胎盤を通して少量のカフェインが胎児に行くことはありますが、1日1~2杯のコーヒーを飲むことで得られるリラックス効果というメリットの方が、デメリットよりも大きいと思われます。

 

但し、5杯も6杯も飲むとなると話は別ですので、あくまで常識の範囲内の摂取量で抑えるようにしましょう

 

 パソコン、スマホを長時間使う事で電磁波の影響はあるのか?

f:id:yawato9614:20160902214408j:plain

現代ではほとんどの人がパソコンやスマホを扱う事があると思います。

それらの機器は多少なりとも電磁波を発していますが、赤ちゃんへの影響はどうなのでしょうか

 

結論として、一般的に電磁波は妊娠中のお母さんや胎児に影響を与える心配はないと言われています。

 

むしろ、スマホやPCを扱う場合に、長時間同じ姿勢を取り続ける事の方が体によくありません。

直接的に胎児への悪影響はありませんが、肩こり・腰痛・頭痛といった不快症状を引き起こす可能性があるので、PCやスマホを扱う際はこまめに休憩を取る、姿勢を変えるといった対策を取るようにしましょう

妊娠中は飛行機や新幹線に乗ってはいけないのか?

f:id:yawato9614:20160902214507g:plain

どちらも基本的に問題はないと言われています。

しかし、同じ体勢を長時間取る事で陣痛やおなかの張りの原因になる事があります

 

飛行機については注意して欲しい点が1つあり、妊娠期間の中で飛行機での移動に適していると言われているのは12~28週までの妊娠中期までとされています。

出産の可能性などもある為、航空会社によっては妊娠9か月以降の搭乗には医師の診断書が必要な場合があるので前もって確認が必要です。

また、妊娠中は血栓が出来やすくなっているので、エコノミークラス症候群を避ける為にも自動車・飛行機・新幹線に関わらず長時間乗り物にのる際には時々体を動かす、水分をこまめに摂るなどの対策をとって下さい。

過去の中絶、流産経験はこれからの妊娠に対して悪影響はあるのか

f:id:yawato9614:20160902214603j:plain

人によっては、流産ややむを得ない理由で中絶の経験がある方もいると思います。

実は中絶の時期によっては今後の妊娠に対して悪影響を及ぼす可能性があります。

妊娠14週までの初期中絶:その後の妊娠にはまず影響はありません

15~27週の中期中絶:この時期の中絶に関しては繰り返すほどに早産、不妊といったトラブルのリスクが高くなります。

 

大事な事は、過去の中絶の経験をきちんと医師に伝えておく事です。

中絶、流産、手術などこれまでの経験を報告しておくことで、その人にとって最適な管理を医師が行ってくれます。

 

担当の医師との信頼関係はとても大事なので、きちんと全て話しておきましょう!

妊娠中にインフルエンザの予防接種はしても良い?

f:id:yawato9614:20160902214643j:plain

妊娠中全ての時期で、インフルエンザワクチンは胎児への影響はないとされています。

 

むしろ打たずにインフルエンザにかかった場合に重症化する危険性が高いため、現在では積極的に接種するようにすすめられています。

 

予防接種してはいけないと言うのは間違った知識ですので、気をつけてください!

うちもこれは知らずに、嫁は予防接種を受けていませんでした。

もしインフルエンザにかかっていたらと思うと・・・知らないって恐ろしいですね。

妊娠中に温泉やサウナは入っちゃ駄目?

f:id:yawato9614:20160902214735j:plain

温泉で効能書きの中に「妊娠中の人は入浴してはいけない」と書いてあるのを見た事がある人、多いと思います。

実はこれ、医学的根拠はないんです。

しかし、温泉ではのぼせたり転倒したりといったリスクが高いので、出来るならば控えた方が無難だと思います。

 

サウナに関しては、高温の為に脱水症状を起こしたり、立ちくらみを起こしたり、そもそも高温の中にずっといる事自体が胎児によくないので、絶対に妊娠中は入らないようにしましょう

 

風邪薬は飲んじゃダメなんですか?

f:id:yawato9614:20160902214825p:plain

市販の薬を飲んでも身体的に問題はありませんが、出来れば健診を受けている医療機関を受診し、きちんと見てもらった上で薬を処方してもらい、用量用法を必ず守って飲むようにしましょう。

 

ただ、風邪は薬を飲んだからといってよくなる訳ではありません。あくまで症状の緩和などが主なので、よほど辛い状態でなければ、薬に頼らず安静にして回復を待ちましょう

子宮筋腫は妊娠中に影響があるのか

子宮に関する事なので過敏になりがちですが、サイズの小さいものであれば全く影響はありません

5~6センチを超える比較的大きい筋腫がある場合は、妊娠中に腹痛が起こる確率が高くなります

しかし、必ずしも妊娠前に手術をしなければいけない訳ではありません。

子宮筋腫は大きさ以上にどこにあるか、場所が重要なので主治医と相談した上で処置を決めてください。

子宮筋腫の影響で頻繁におなかが張る場合は、子宮収縮抑制剤を処方してもらう必要がある場合があるので、それも含めて担当のドクターとはしっかりと報告、相談をするようにしましょう。

 

まとめ

今回は以上になります。

駄目と言われているものは多いですが、意外と根拠が無かったり全くダメという訳ではないんですね

ボクも知らない事が多かったのでかなり勉強になりました。

 

皆さんも出来る限り禁忌とされている行動は取らないようにして、元気な赤ちゃんを産みましょう!